サクラ咲け!!41歳、妊活リスタート。43歳、高齢出産!

40歳から不妊治療を開始し、2度の稽留流産を経て、43歳で出産。45歳の今、1歳男児の育児中です。

スポンサーリンク

キラキラと輝いて見えた胚盤胞

f:id:sanchan22:20170711213428j:plain

オペ室に通され、横になる。先生に差し示されたモニターを見ると、これから移植する胚盤胞が大写しされている。わ、キレイ、思わずそう思った。キラキラしてたから。

今回の移植は自分にとって5度目の移植。3月にクリニックを変えてからは初めての移植。過去の移植では、移植前に不正出血が始まってしまって移植キャンセルになったり、延期になったりと、どうも移植周期に自信がなかった。ホルモン補充周期に問題があるのかな、と思って、今回のクリニックでは、移植周期開始前の診察で、自然周期の方があっているのではないかと訊いてありました。先生は、流産しているけど、2度妊娠した経験があって、いずれもホルモン補充周期だから、ホルモン補充周期の方がいいとの判断でした。クリニックの成績自体もホルモン補充周期の方が良いそうで。驚いたのは、ここでの薬の量。黄体ホルモンだけでも複数あって、座薬もある。出血が怖いと話してあったから、追加で、さらに、エストラーナテープまで。種類が多くて煩雑だから、飲み忘れがないように、小さなジップロックを日数分用意して、小分けして日付書いて服用。この準備がちまちまと内職みたいやったー、笑。そのおかげなのか、出血することなく無事に移植日を迎えられました。移植した胚盤胞は5月に採卵したグレード6AAのもの。移植日の内膜の厚さは、9.6ミリ。初めて予め、子宮鏡検査と、SEET法もやりました。ここからは、毎日12時間おきに不育症対策のヘパリン注射です。さすがに12時間おきにダンナさんに頼むわけにもいかず、連日の自己注射。内出血しやすくなるみたいで、腹部にはすでに複数のあざができてます、涙。小分けにした投薬も続きます。これまでの「果報は寝て待て」みたいな移植周期とはだいぶ違って、せわしないです、苦笑。成果が出て欲しい。今、切実にそう思います。

 

スポンサーリンク

 

プライバシーポリシー

スポンサーリンク